令和6年度(2024年度) 県立武道館主催合気道教室活動報告

今年度(令和6年度)から、滋賀県合気道連盟の事業として、滋賀県立武道館の合気道教室に講師を派遣しています。

受講生と講師(令和6年度)
令和6年度 最終日  受講生(前列)と講師(後列)

合気道平成会の氏家です。

令和6年5月~令和7年3月、毎回火曜日19:30~20:30の各期10回(計3期)、滋賀県合気道連盟推薦講師として、合気道指導及び講師陣のサポートを担当しました。

講師にご推薦頂いた滋賀県合気道連盟会長、講師として指導ご協力頂いた夕照会様、教室運営にご尽力頂いた県立武道館関係者の皆様に、心より感謝申し上げます。

教室では、単独受身(前回り・後ろ・後回り)、膝行、呼吸法、5級までの技を指導しました。安全の配慮と、個人の習熟度や人数に応じて技数の増減や復習等、柔軟に稽古内容を調整しました。最終日には、受講生全員が演武にて稽古の成果を披露しました。総じて、楽しく安全に、合気道を体験していただけたと感じています。

来年度も多くの受講生が楽しく合気道を継続できる事を目標に、今年度の反省点も踏まえ取り組む所存です。最後に、連盟所属道場の皆様には、今後ともより一層のご理解を賜りたく、講師派遣のご協力もご検討いただければ幸いです。

報告 合気道平成会 氏家俊典

第62回 滋賀県武道際

武道功労表彰では、合気道夕照会の坂東徹さんが個人功労賞を受賞されました。

武道祭 功労者表彰に感謝

今回は功労者賞を頂けた事皆様のお陰だと思ってます。皆様には感謝しております。本当に有難うございました。

46歳という遅い時期に合気道を始め14年が経ちました。よく自分でも続けてこられたと思っています。私の父が今までの中で一番続いているんじゃないか?お前に合っていたのかもなてん。と言ってました。これも皆様のご指導、ご支援があったからだと思います。

又、合気道教室の指導、中学校での指導などさせて頂きました。合気道夕照会では昨年より道場長をやらせて頂いてます。週3回の稽古を続けさせて頂いています。

今後も修練、研鑽に励み滋賀県の合気道の発展に合気道に貢献出来る様に努力し続けていきます。

合気道夕照会 坂東徹

大阪府合気道連盟講習会に参加

昨日(8/4)、第14回大阪府合気道連盟講習会が吹田市の洗心館で開催され、滋賀県合気道連盟からも数名が参加しました。

前半は大阪府連の先生3名による指導の講習会で、後半は大阪府連所属団体による演武会。演武会では、近隣の府県、滋賀、京都、奈良、兵庫の各連盟からの賛助演武もあり、非常に有意義な一日を過ごすことができました。

これからも、近隣の連盟との交流を深めたいと考えています

清水 正男

第61回全日本合気道演武大会参加報告

合気道平成会の奥野です。

5月25日、日本武道館にて開催されました第61回全日本合気道演武大会へ滋賀県の指導者A枠にて出場させて頂きました。

ご推薦頂きました清水先生、関係者の皆様、貴重な機会を頂き、本当にありがとうございました。

わずか1分30秒でしたが、日本中の合気道関係者に、「滋賀県には基本技の丁寧な指導、質の高い指導ができる指導者がいる。」と感じて頂けるようような演武ができたと感じております。また滋賀県の指導者として恥じぬよう、今後も技の錬磨に精進して参ります。

奥野 敏明

令和6年(2024年)度総会

下記の通り、令和6年(2024年)度総会を開催しました

議題は、全て可決されました。

1.日 時 : 令和6年(2024年)5月18日(土) 13:30~
2.場 所 : アーバンホテル南草津(2階会議室)
3.議 事
(1)第1号議案 令和5年(2023年)度の事業報告及び会計収支決算報告
(2)第2号議案 令和6年(2024年)度滋賀県合気道連盟体制(案)について
(3)第3号議案 令和6年度(2024年)度事業計画(案)及び収支予算(案)について
(4)令和6年度会費の徴収の確認
(5)全日本合気道演武大会の補助および演武出場推薦者について
① 令和6年度の賛助金および出場者支援金について
② 令和7年度の候補者の有無確認
・A枠(50歳未満の四段~六段)
・B枠(40歳未満の参段~四段)
(6)令和6年度連盟行事について
(7)全国道場・団体連絡会議の報告
(8)令和6年度「全国合気道指導者研修会(千葉県勝浦市)」の推薦者について
(9)その他
①各団体からの提案・情報

理事会のご案内

下記の通り、理事会を開催します。

1.日 時 : 2024年03月23日(土) 13:30~15:00
2. 会 議 : WEB会議
3. 議 題:

(1)令和6年度(2024年度)総会の議案についての承認
① 第1号議案 令和5年(2023年)度の事業報告及び会計収支決算報告
② 第2号議案 令和6年(2024年)度滋賀県合気道連盟体制(案)について
③ 第3号議案 令和6年度(2024年)度事業計画(案)及び収支予算(案)について
(2)令和6年度会費の徴収の確認

(3)全日本合気道演武大会の補助および演武出場推薦者について
① 令和6年度の賛助金および出場者支援金について
② 令和7年度の候補者の有無確認
・A枠(50歳未満の四段~六段)
・B枠(40歳未満の参段~四段)

(4)連盟への加盟単位(粒度)の確認
各理事のご意見をもって会議に臨んでください。また、委任状を出される際にもご意見をメール願います

(5)令和6年度連盟行事について

(6)全国道場・団体連絡会議の報告

(7)令和6年度「全国合気道指導者研修会(千葉県勝浦市)」の推薦者について

(8)その他
各団体からの提案・情報

第61回 滋賀県武道際

武道功労表彰では、合気道滋賀の鈴木昭一さんが個人功労賞を受賞されました。

武道祭 功労者表彰について

今回は栄えある合気道功労者賞をいただき、ありがとうございました。多くの方々からのご推薦とご支援があればこそと感謝を申し上げます。
私の場合は、40歳から37年間続けてきただけの事で取り立てて目立ったことはしていません。ただ、甲賀道場として19年間2つの道場で週2回の稽古を続けていることや会員が子供から大人までの40名を越える組織になってきたことが取り得でしょうか。

今回の武道祭に参加しての印象は、他の武道は多くの組織や人材が存在しているように感じられました。合気道は、まだまだ組織や会員数が少ない方で、より多くの人達が合気道を楽しめるようにして行かなければならないと痛感しています。
今後も微力ですが、道友の皆さんと共に合気道の振興と発展に貢献できるよう努力して行こうと思います。

合気道滋賀 甲賀道場 鈴木昭一

令和5(2023)年度 定期総会のご報告

下記の通り、定期総会を行いました。

1.日 時 : 令和5年(2023年)5月21日(日)
13:30~15:00
2.場 所 : アーバンホテル南草津(2階会議室)
3.議 事

(1)連盟からの報告
①代議員の変更届の報告
②澄月会の加盟について
(2)令和5年度(2023年度)総会の議案について(全会一致で全て承認
①第1号議案 令和4年度(2022度)の事業報告及び会計収支決算報告
②第2号議案 令和5年度(2023年度)滋賀県合気道連盟体制(案)
③第3号議案 令和5年度(2023年度)事業計画(案)及び収支予算(案)について
④第4号議案 一団体の連盟加入申請について
(3)その他
①野洲北中学校での合気道指導についての報告
②全日本合気道連盟からの滋賀県スポーツ協会への加盟お願いについて
③大津市合気道連盟の設立及び大津市スポーツ協会への加盟について
④第一回IAF国際青年合気道大会の案内について
⑤各団体からの提案・情報

会議終了後、懇親会を開催しました。

第60回 滋賀県武道際

武道功労表彰では、合氣道昭心会の山本隆さんが個人功労賞を受賞されました。

この度、滋賀県武道会より県連盟の推薦をいただき武道功労賞を受賞させていただきました。
滋賀県の合気道の普及に貢献されている諸先輩方を差し置いての受賞で甚だ恐縮しております。
今回の受賞は、今までご指導いただいた先生、道友の方々、お世話になった皆様のおかげとあらためて感謝申し上げます。

振り返ってみますと、途中ブランクはあるものの大学で合気道に出会い、はや45年の月日が過ぎました。

その間合気道を通じて出会った多くの方々との出会い・関わりが私にとってかけがえのない財産であります。

合気道の探求はまだまだ未熟でありますが、今後も一層合気道に精進し、合気道の求道をライフワークとしていきたいと思います。
これからもご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。

令和5年2月5日
合氣道昭心会
山本 隆